効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年5月24日)
2025年5月24日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。今週はウクライナ停戦やアメリカの関税交渉などに大きな変化はありませんが、トランプ大統領がiPhoneをアメリカ国内で製造することを週末に提案してアップル社の株価が約3%下落しました。ただ、この株価下落が他社の株価に波及するかは不透明ですし、iPhoneをアメリカ国内で製造する場合には価格が3倍に上昇するという予想もあり実現は難しいようです。
1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ
直近半月と一ヶ月のリターン上位には6銘柄中3銘柄(「自動運転」、「AIテック」、「宇宙開発」)が継続して入りました。残る3銘柄は入れ替わりましたが、直近半月のリターン上位に「NASDAQ100」が入りました。今までリターン上位はいずれもハイテク系の銘柄でした。しかし、「NASDAQ100」の様な全業種を対象にした株式指数をベンチマークにした銘柄にパフォーマンスの改善が広がるかに今後注目です。
2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月でリターンがプラスになったのが4銘柄(「銀行」、「機械」、「商社・卸売」、「鉄鋼・非鉄」)に減少しました。日本の株式市場の安定はまだ時間がかかる様に見えます。
3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ
サイト・マネージャーが保有する金融関連の2銘柄(どちらも国内株式)は直近半月では状況が違ってきました。今は国内株式からアメリカ株式へ目が向いています。
アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。
このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。