効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年5月31日)
2025年5月31日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。アメリカの一部でトランプ大統領が関税を使って外交を繰り返していますが、新しい関税を公表した直後に見直していることからTACO関税と呼ばれているようです。今のところ関税を使って大きな結果が出ていないので妥当な表現かもしれません。(TACOは”Trump Always Chickens Out”の頭文字で「トランプはいつも尻込みする」の意味)
1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ
直近半月と一ヶ月のリターン上位には6銘柄全てが入れ替わりました。変化の激しい金融市場を示しています。直近半月のリターン上位に国内株式指数をベンチマークにした銘柄が4銘柄(「JPX日経中小型」、「ESGセレクト」、「JPX日経400」、「TOPIX」)が入りました。株式市場が安定するまでもう少し時間が必要なようです。
2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月でリターンがプラスになったのは4銘柄(「銀行」、「機械」、「鉄鋼・非鉄」、「金融(除く銀行)」)でした。前者3銘柄は先週に引き続きリターン上位にランクされました。日本製鉄(株)のUSスティールの買収に「GO」サインが出たことへの反応から「鉄鋼・非鉄」が上昇したのかもしれません。ただ、この件はまだ決着がついたようには見えません。
3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ
サイト・マネージャーが保有する金融関連の2銘柄(どちらも国内株式)は順調な値動きになってきました。
アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。
このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。