効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年6月7日)
2025年6月7日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。アメリカのトランプ大統領とイーロン・マスク氏の関係が怪しくなってきました。このまま決裂すると来年実施されるアメリカの中間選挙にも影響が出るかもしれません。更には、三年後のアメリカ大統領選挙の共和党候補者選びにも影響するかもしれません。そうなるとアメリカ経済や株式市場の混乱が長く続くことになりそうで不透明さが増加しそうです。
1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月で共通してリターン上位にランクされた3銘柄(「AIテック」、「宇宙開発」、「日経半導体株」)はいずれもハイテク系の株価指数をベンチマークにした銘柄です。それ以外のリターン上位の銘柄もハイテク系の銘柄です。先週直近半月でリターン上位にランクされた国内株式指数をベンチマークにした4銘柄(「JPX日経中小型」、「ESGセレクト」、「JPX日経400」、「TOPIX」)は全てランクから外れました。株式市場が安定するまでもだ時間が必要なようです。
2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月で両期間ともにリターンが上位にランクされたのは3銘柄(「機械」、「鉄鋼・非鉄」、「金融(除く銀行)」)でした。これに「銀行」を加えた4銘柄が比較的安定して高いリターンを出しているように見えます。
3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ
サイト・マネージャーが保有する金融関連の2銘柄(どちらも国内株式)は順調な値動きになってきました。昨年7月に株価が急落した時にeMAXISシリーズの銘柄を全て売却しましたが、それからほぼ一年が経とうとしています。この間、アメリカでトランプ政権が発足し株式市場が揺さぶられ続けていますが、投資信託の購入を検討する時期かもしれません。まだeMAXISシリーズは不透明なので、当面はTOPIX-17シリーズの「機械」か「鉄鋼・非鉄」あたりが候補になりそうです。
アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。
このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。