効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年8月9日)
2025年8月9日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。先週末に発表されたアメリカの労働統計が予想外に悪くて株価が急落しましたが今週一週間でほぼ取り返す結果となりました。アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領が来週金曜日にアラスカで直接会うことが決まりました。本当に会うか、会ったら何が決まるかが注目です。トランプ大統領は一次政権の時に北朝鮮の金正恩と直接会いましたが何も決まりませんでした。今回の結果に注目です。
蛇足ですが、8月に入ってアメリカ議会は閉会になりました。議員はこの閉会期間に地元に戻ってタウン・ミーティングを開催します。トランプ大統領が就任して半年以上が経過してこの間の施策に対してミーテイングで一般市民がどのように評価しているかが分かるので、9月以降のアメリカ議会の雰囲気に注目です。
1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月でリターン上位にランクされたのは3銘柄(「読売」、「水素エコノミー」、「TOPIX」)でした。先週と同様に1銘柄(「水素エコノミー」)だけが先週から引き続いてリターン上位にランクされています。相変わらず変動が激しく予想が難しい株式市場です。
2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月で両期間ともにリターンが上位にランクされたのは4銘柄(「電力・ガス」、「鉄鋼・非鉄」、「建設・資材」、「エネルギー資源」)でした。先週から引き続きランクされたのは2銘柄(「鉄鋼・非鉄」、「エネルギー資源」)でした。日本株式も不透明な状況です。
3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ
サイト・マネージャーが保有するポートフォリオも先週週初は下落しましたが、一週間でほぼ回復しました。今後も不透明な状況が続きそうで気の抜けない日々が続きそうです。
アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。
このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。