効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年8月16日)

2025年8月16日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。今週は日米の主要な株価指数が史上最高値を更新しました。今後の政策金利の低下を見込んでの事と思われますが、この勢いがいつまで続くか注目です。

本日、米露のトランプ大統領とプーチン大統領の直接会談がアラスカで行われました。その結果の詳報はまだ公表されていませんが、ウクライナ戦争については特に議論されなかったようです。国際刑事裁判所から逮捕状が出されているプーチンが逮捕されないでアメリカの領土にとどまっているのが不思議です。もっとも、アメリカは国際刑事裁判所関連の条約に加盟していないので法的な問題はありませんが。

1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ

直近の半月と一ヶ月でリターン上位にランクされたのは4銘柄(「日経225」、「ESGセレクト」、「TOPIX」、「JPX日経400」)でした。先週と同様に1銘柄(「TOPIX」)だけが先週から引き続いてリターン上位にランクされています。相変わらず変動が激しく予想が難しい株式市場です。

2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ

直近の半月と一ヶ月で両期間ともにリターンが上位にランクされたのは4銘柄(「電力・ガス」、「情報通信・サービス他」、「銀行」、「金融(除く銀行)」)でした。先週から引き続きランクされたのは1銘柄(「電力・ガス」)でした。日本株式も不透明な状況です。

3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ

サイト・マネージャーが保有するポートフォリオのリターンは今週すべてプラスになりました。ただし、今後も不透明な状況が続きそうで気の抜けない日々が続きそうです。特に、日米の主要な株価指数が史上最高値を更新するような状況では、今後は株価が下落する懸念も感じます。

アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。

このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。