効率的ポートフォリオ・ウィークリー・リポート(2025年9月13日)
2025年9月13日時点のインデックス型投資信託を使った効率的ポートフォリオを報告します。米国の物価データが公表されて、想定内の数値でしたがインフレーションが高止まりしていることが示されました。いよいよ9月のFOMC(連邦公開市場委員会、アメリカの金融政策決定会合)で利下げの可能性が高くなったと判断されているようで、株価は上昇しました。金融相場が再開するかもしれません。
1.eMAXISシリーズ(+米ドル、ゴールド、日米高配当株式)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月でリターン上位にランクされたのは4銘柄(「AIテック」、「水素エコノミー」、「クリーンテック」、「フィンテック」)でした。いずれもeMAXIS Neoシリーズの銘柄です。この内2銘柄(「水素エコノミー」、「クリーンテック」)は先週から継続して上位にランクされました。また「フィンテック」は直近半月から三年までの6期間でリターン上位にランクされています。
2.TOPIX-17シリーズ(+米ドル)を使った効率的ポートフォリオ
直近の半月と一ヶ月で両期間ともにリターンが上位にランクされたのは全く同じ6銘柄(「鉄鋼・非鉄」、「エネルギー資源」、「商社・卸売」、「建設・資材」、「電力・ガス」、「不動産」)でした。この内3銘柄(「鉄鋼・非鉄」、「エネルギー資源」、「商社・卸売」、)は先週から引き続きランクされました。日本の株式市場は少し安定しているのかもしれません。
3.サイト・マネージャーが保有するポートフォリオ
サイト・マネージャーが保有してきたポートフォリオの7銘柄は直近半月のリターンがプラスになりました。更に今まで検討をしていた「フィンテック」を購入しました。これからは日本の業種別株価指数をベンチマークにした銘柄、特に「商社・卸売」と「鉄鋼・非鉄」、の購入を検討しようと考えています。
アメリカのバフェット指数について新しい資料をアップロードしました。興味のある方はご覧ください。まだリサーチは継続していますから、コメントやメッセージは大歓迎です。(https://has4er.tokyo/us-site/us_bufffett_indicator_05012025)日本のバフェット指数につて資料を作成中です。完了したらこのサイトにアップロードする予定です。
このサイトのコンテンツは過去の実績をもとにした個人的な分析・意見であり、将来の成果等を保証するものではありません。資産運用は自己責任でお願いします。